着物レンタルランキング!! 成人式・卒業式・観光・七五三・お宮参りなどで着物を着たい方におすすめ!

日本人と生まれたからには、美しい着物をまとってみたい!
成人式や卒業式、結婚式など、人生の門出を、日本伝統の着物で祝いたい!
子どもが生まれたら、お宮参りや七五三など、節目の行事に、着物を着せたい!
こう考える方が多いです!
でも、着物は高い!着物は手入れがたいへん!着るチャンスが、めったにない!着付けがわからない!などなど着物を着ることを妨げることが多いのも事実です。
でも、やっぱり、着物を着たい!そう考えるあなたにぴったりなのが、着物レンタルです。この記事では、着物レンタルのメリットや利用するときや業者選びのポイントなどをわかりやすく説明します。
そして、当サイトが選ぶ着物レンタルおすすめランキングも発表しますので、着物レンタルサイトを選ぶ際の参考になさってください。
目次
着物レンタルって?
卒業式や成人式、お見合いや結婚式、お宮参りや七五三など、着物を着たいなと思うシーンは、人生の中でさまざまあります。
ただ、自分のまわりに、日常的に着物を着る人が少なくなって、着物についての知識が、ほぼ継承されていないというのが現実なので、いざ、着ようと思っても、ハードルが高いことも事実です。
そんな時、一から購入して揃えるのではなく、着物を必要な時に、レンタルするという方法が、着物レンタルです。着物レンタルでは、着物だけでなく、着物を着るのに必要な和装小物が一式セットになっていることがほとんどです。
ずいぶん昔から、着物については、町には貸衣装店があり、利用する人もいました。また、最近では、呉服店も着物レンタルに参入してきています。ただ、リアルの貸衣装店や呉服店では、敷居が高く、気軽に利用しづらい雰囲気もあります。
最近、人気なのが、ネット上の着物レンタルサイトです。ネット上で、目的や用途に合わせた着物を選び、宅配で着物を送ってもらい、終われば、宅配で返却するというシステムです。気軽さや、リーズナブルな価格で、着物レンタルサイトもどんどん増えています。
2,3年前に、成人式の着物のレンタルショップが、成人式直前に破綻し、せっかく楽しみにしていた成人式で着物を着ることができなくなったという悲劇がありました。ニュースで大々的に報道されたので、覚えておられる方も多いことでしょう?
ただ、安いという価格だけに注目して、着物レンタルショップを選ぶと、そういうトラブルに巻き込まれるリスクもあるため、信用のおける着物レンタルサイトを選ぶ必要があります。
この記事では、着物レンタルを利用するメリットや業者選びのポイントをご紹介しますので、着物レンタルサイト選びの参考にしてください。
日本伝統の着物を美しく着たあなたを想像しながら、楽しく着物レンタルサイトをお選びください。
着物をレンタルするメリットとは?
日本人が伝統の着物を着なくなった理由は、なんだと思いますか?
• 洋服に比べて、高価!
• 着付けに必要なものを揃える必要がある!
• お手入れや後始末がたいへん!
• 着る機会が少ない!
これらが、日本人が着物を着ることから遠ざけてしまった原因です。
ところが、着物レンタルを利用すると、これらの着物を着るハードルが、ぐんと下がります。つまり、着物レンタルを利用すると、着物を着ることが、手軽にできるようになります。着物レンタルのメリットを順番に見ていきましょう。
着物レンタルなら、買うより格段にリーズナブル!
着物レンタルの利用が増えている一番の理由は、そのコスパのよさです。
例えば、成人式に切る振袖ですが、着付けに必要なものを一式、新品で揃えるとなると、50万円前後かかります。高いものなら、100万円を超えるものもザラです。
※ここに1万円で借りられる着物イメージ図があると親切です
ところが、着物レンタルを利用すると、着付けに必要なものが一式揃って、数万円です。もちろん、着物のランクによっても上下しますが、安い着物なら1万円台で借りることができます。
やっぱり、この費用の差は、大きいです。
着付けに必要なものが、一式揃うので安心!
前章でも書きましたが、着物を着るには、着物以外にもいろいろなものが必要です。帯は言うに及ばず、襦袢、肌着、草履、バッグなどなどが必要です。
※ここにセットでレンタルできるイメージ図があると親切です
着物レンタルを利用すると、着物を着るのに必要なもの一式が揃っています。極端な言い方をすれば、必要なものは、着物を着るあなたの体だけです。
また、着物にピッタリコーディネートされたものがレンタルされるので、すっきり垢抜けして見えます。
お手入れの必要なし!
着物は、洋服のように、脱いだら終わりではありません。決まった畳み方があります。また、次に着るまでに、カビが生えたりしないように、風を通したり、汚れたら、着物独自の方法で汚れを取る必要があります。着物に慣れていない者には、とても難しいです。
※ここに段ボールに入れるだけで返却できるイメージ図があると親切です。
ところが、着物レンタルの場合、着物を脱いだら、そのまま、返却するだけですので、とても楽ちんです。クリーニング不要でそのまま返却できます。
着る機会が少なくても大丈夫!
着物は、1枚あればいいというわけではありません。成人式の振袖は、お友達の結婚式に着ることはできますが、結婚したら、着ることはできません。というように、着物にもTPOがあるので、着る機会に応じて、いくつもの着物を用意する必要があります。
着物も、流行り廃りがありますし、年齢によっても、着るものが異なります。そんなときも、着物レンタルなら、よりどりみどりです。TPOに合わせて、年齢に合わせて、着物を選択することができます。
着物レンタルサイト選びのポイント!
今や、人気上昇中のため、着物レンタルサイトは、さまざまなものが林立しています。せっかくの晴れの日に着る着物ですから、着物レンタルサイト選びは、慎重に行いたいですね。着物レンタルサイトを選ぶ際のチェックポイントをまとめました。
着物の種類、アイテムの豊富さ!
めったに着ることがない着物ですから、自分に似合って、自分の好みに合った着物を選びたいですよね。妥協はしたくありません!アイテム数が多いところなら、選び甲斐があります。
着物レンタルサイト選びで、一番にチェックしたいポイントは、アイテム数です。各サイトには、アイテム数が載っている場合が多いですので、比べてみるといいでしょう。
振袖、訪問着、留袖・色留袖などの種類別のアイテム数をチェックしましょう。
価格をチェック!
着物レンタルサイトを選ぶときには、価格をチェックしましょう。ただ、安ければよいというのではなく、どんな着物なのか、送料はかかるのか?何日間レンタルできるのかなどを、総合的に判断するようにしましょう。
例えば、1万円以下の着物には、送料がかかる場合などがありますから、トータルで考えるようにしましょう。
着物レンタルサイトの実績は?
先ほども書きましたが、2,3年前の、成人式を前に、着物レンタルサイトが破綻したニュースが話題になりました。
せっかく楽しみにしていた、一生に一度の成人式が台無しになったと、泣き出した人もいっぱいでした。
着物レンタルサイトを選ぶには、サイトの実績をチェックするといいでしょう。実績のある着物レンタルサイトなら、多くの人の支持を得ている証拠ですから、信頼できるでしょう。
値段だけを見るのではなく、着物レンタルサイトをトータルで見て、判断するといいでしょう。
着物レンタルおすすめランキング!
前章で、着物レンタルサイトを選ぶ際のポイントをまとめました。それに基づき、当サイトの独自調査を加味して、着物レンタルのおすすめランキングを発表します。
第一位 夢館
夢館は、着物の本場、京都にリアル店舗がある着物レンタルサイトです。
• 京都に実店舗があるので下見、試着が予約の上、可能です。もちろん、無料です。画像だけではわからない点も、実際に感じることができます。
• 京都観光時の着物レンタルや、着物を着てのロケーション撮影もできます。
• メンズ着物も充実しています。
• なにより老舗呉服店の着物レンタルなので、安心です。品質も高いです。
• 12時までの電話注文なら、当日発送も可能です。急ぐ場合に、便利です。
• 「複数同時レンタル割引」「先生リピート割引」「WEB割引」など各種割引があるので、要チェック!
※AFリンクと紹介サイトの個別詳細ページへのリンクボタン
第二位 きものレンタルwargo
• 京都嵐山だけでなく、浅草など全国に19店舗を展開しているレンタルサイトなので、実店舗でも、ネット宅配でも、着物をレンタルできます。実店舗では、下見や試着が可能です。
• 宅配レンタルか、お店で着付けかを選ぶことができます!
• サイトの検索機能が充実しているので、自分の選びたい着物が探しやすい!
• 振袖から、浴衣まで、さまざまなシーンに合わせた着物を選ぶことができます。
• 全国送料無料なので、どこからでも注文できます。
※AFリンクと紹介サイトの個別詳細ページへのリンクボタン
第三位 きものレンタリエ
• きものレンタリエは、九代続く老舗呉服店が運営する、宅配レンタルショップですから、着物の品質は、どこにも負けません。
• きものレンタリエの公式サイトは、とても見やすく、検索機能が充実しています。例えば、振袖では、カラーやテイスト、シーン、ランキングなど毎に検索できますから、あなたが選びたい着物にしっかりたどり着くことができます。さらに、それぞれの着物についての一口知識が書かれているので、着物ビギナーさんには、とても勉強になります。
• 会員登録で2000円OFFクーポンがゲットできるので、着物のレンタルを考えている方は、要チェックです。
※AFリンクと紹介サイトの個別詳細ページへのリンクボタン
着物レンタルの利用方法
それぞれの着物レンタルサイトによって、若干の違いはあるかもしれませんが、基本的には、どのサイトも同じですので、着物レンタルの流れをご確認ください。
※以下は項目ごとにサイト利用している図解、着物を実際レンタルしている個別画像付きで解説する
【1】着物を選ぼう!
まず、着物を着るシーンを考えましょう。卒業式なのか、成人式なのか・・・など。どの着物レンタルサイトも、シーン別、着物の種類別になっていますから、あなたの必要な着物を選びましょう。
サイトによっては、カラーやテイスト、値段などによって検索することができますから、あなたが着たい着物に簡単にたどり着けます。
もし、実店舗で下見可のサイトで、お近くなら、一度覗いてみられてもいいですね、
【2】予約をしよう!
あなたが選択した着物ページから、予約の申し込みをしましょう!成人式、卒業式など、利用する日が重なる日は、早くから予約が集中します。そういうイベントのための着物なら、早めに予約するのが、ベストです。
【3】注文確認連絡があります!
予約したサイトから、電話やメールで、予約が完了した連絡が、遅くとも通常営業日2~3日以内にあります。
ちょっとしたタイムラグで、予約が完了できなかった場合などもありますから、予約完了の連絡がなければ、こちらから念のために確認するとトラブルが防げます。
【4】お支払い
着物レンタルサイトからの連絡内容を確認後、間違いがなければ、申し込みの際に選択した方法で支払います。サイトによって、選べる支払方法が異なりますので、申し込む際に、しっかり確認しておきましょう。
代金引換の場合、別途手数料がかかることが多いですので、手数料の有無、金額をチェックしておくといいでしょう。
【5】商品の到着
到着希望日時に、運送業者が、ご指定の場所に着物を届けます。たいてい、着用日の1~3日前に届きます。
着用日になって、○○が入っていないなどと慌てないよう、着物が届いたら、すぐに開封の上、チェックリスト通り、品物が入っているかを確認しましょう。万が一、足りないものがあったり、注文と違うものが届いた場合は、至急連絡しましょう。
着物を返却する方法
チェックリストを基に、返却忘れがないよう、返却しましょう。着用後は、クリーニングは、基本的に必要ありません。万が一、汚してしまっても、自分で処理をしないようにしましょう。
レンタル申込時に、安心パック(サイトによって呼び方が違うかもしれませんが)に入っていれば、その範囲の汚れ、破損について請求されませんから、加入をおすすめします。
まとめ
どんな時代になっても、成人式にどんな着物を着ようかなと、楽しみにするのは、女性の特権です。きっと親御さんも、大人の女性に成長した証に、成人式での着物姿を楽しみにしておられることでしょう。
そのほかにも、さまざまな着物を着るシーンがあります。着物レンタルなら、お手軽に着物を着ることができます。
ぜひ、記事を参考に、素敵な着物を着てくださいね。
この記事へのコメントはありません。